TEL 0749-42-7506
〒529-1314 滋賀県愛知郡愛荘町中宿31-3

クリニックブログ

ブログ

HOME»  クリニックブログ»  10月のごあいさつ

10月のごあいさつ

10月のごあいさつ

空が澄み、清々しい秋を感じる頃となりました。



赤とんぼと夕焼けのイラスト

今年は45年ぶりに最高記録で地球では12万年ぶりの暑さとのことです。









9月中旬から夜に虫の音が聞こえ、秋らしい風情を感じますが、日中は暑いですね。








皆様いかがお過ごしでしょうか?








戦争、天変地異の中もあり、物価上昇し、








10月も酒類、冷凍食品など値上げで大変住みづらい世の中となりました。










また近年、10〜20代前半の女性の方が市販薬をよく眠りたい、嫌なことを忘れたいとのことで、








自己破壊的な願望による薬物乱用が行われているとのことです。








市販の薬剤で服用しても改善されない場合、








食欲がない、めまい、やる気が出ない、朝起きれないが続いている場合は、








早めに専門医を受診しましょう。








秋は生命力を体の内側に取り入れる季節です。








夏に疲れた胃腸の調子も整い、食欲が増進します。



満腹な人のイラスト(女性)




空気も澄み切って健康回復に最適ですが、朝夕の冷えで肺の弱い人には負担がかかります。








風を引き込まないよう注意しましょう。








また9月からもインフルエンザが流行していることからこの時期検査をしなかっただけで







インフルエンザも季節を問わず、一年を通して流行することが考えられます。








よって基本は手洗い、うがい、免疫力を上げることが大切です。


うがい・手洗いのイラスト


コロナも流行してます。








コロナ検査をしても重症化されず、薬は抗炎症薬とのことですが、お年寄り、疾患のお持ちの方は、








重症化もあるので、気を付けて下さい。








今もコロナ外来は逼迫とのことです。








また、10月から公費でなく、保険診療になることで検査されない方も多くなる予想の為、








自らウイルスから守ることが大切です。








冬にインフルエンザにかかると、寒く、乾燥しているので、








かかりやすい為、予防接種が必要です。


予防注射を受ける人のイラスト(女性)

当クリニックも受け付けています。








また、50歳を過ぎたら帯状疱疹の予防接種が出来ます。








帯状疱疹は、80歳までに3人に1人がかかると言われ、








50歳以上で発症した約2割の方が3ヶ月以上痛みが続き、目や耳に症状が出たり、








顔面神経麻痺などの重い後遺症が残ることもあります。








ワクチンは大きく分けて2つに分けられます。








不活性ワクチンと生ワクチンです。







生ワクチン接種は1回、シングリックスは不活性ワクチンで、2回の筋肉注射が必要です。







詳しくは当クリニックでお聞きください。



お辞儀をしている女性看護師・看護婦のイラスト




当クリニックも接種可能です。









10月の生薬は秋の七草に選ばれないことを残念に思うワレモコウを取り上げました。








秋の野菜として日本の山野に自生する生け花などにも使われます。








生け花の水揚げは熱湯で切り口を煮ると良いです。








また花瓶に10円玉を入れるのもおすすめです。








10円玉を入れることで水を銅イン水にして、汚れにくくすることで切り花の延命につながります。








生薬では根茎を乾燥したものがチユ(地楡)と言います。








ワレモコウ(吾亦紅)

8月22日 ワレモコウ - 花



紅色の花穂をつけますが、これは花びらではなく、がくです。







生薬部位    根茎      ちゆ(地楡)



地楡(ちゆ)/ワレモコウ(生薬;薬草;漢方薬;通販)




11月頃採取して、根茎を乾燥させたもの







成分     ウルサン型トリテルペンサポニン
         タンニン






効能     出血時間の短縮や血管収縮などの止血作用
        抗菌作用、抗火傷作用





秋令の折、くれぐれもご自愛ください。




橋を渡る ぴょこ と紅葉のイラスト
 


 

2023-10-01 08:40:00

 
PageTop